✔︎ 未経験OK
✔︎ ノルマに追われず残業なしの働き方をしたい
✔︎ すぐ就業開始できて、出来るだけ早めに収入が欲しい
という派遣の仕事、探していませんか?
上記の働き方に特化した派遣会社があります。
それは、『キャリアリンク株式会社』さんです。


今回はそんなキャリアリンクさんについて調べたことをまとめました。
キャリアリンクさんの特色や、どんな方に向いた派遣会社なのか解説します!
この記事を書いた人

派遣会社は会社によって取り扱う業種・職種が異なり、また福利厚生にも違いがあります。人材派遣会社に14年間勤めた私の業界経験目線から、今回派遣会社の特集記事を書かせていただきました。
≫ プロフィール詳細はこちら

キャリアリンクさんのことを記事にするにあたり、実際にキャリアリンクさんに取材をさせていただきました。キャリアリンクさん、快く取材に応じてくださり、ありがとうございました!
派遣会社『キャリアリンク』ってどんな会社?
「官公庁業界」に特化


キャリアリンクの一番の特色は、「官公庁業界の派遣求人を多く取り扱っている」ことです。
官公庁とは、市役所、区役所、労働局、省庁など、国や地方自治体の「役所」の総称です。
国家公務員や地方公務員の方が働いているところですね。
官公庁業界の特徴は以下です。
✔︎ クリーンな労働条件(残業少なめ、土日祝休み、休みが取りやすいなど)
✔︎ ルーチンでノルマに追われない業務が多い
なお、官公庁だけではなく、大手民間企業での派遣求人も取り扱いがあります。
仕事の種類
「働く場所は官公庁、では業務の種類は?」というと、
『事務業務』『窓口業務』『問合せ対応業務』の3種類が、キャリアリンクがメインで取り扱う求人です。
✔︎ 事務業務


データ入力、資料作成、郵送物の封入・封緘作業・仕分け作業などを行います。
申請書類に不備がないか、チェック作業もあります。申請書類とは、例えば、マイナンバーカードの申請や、コロナ助成金申請などです。
「電話や対人対応には自信がない…」という方にもオススメです。
✔︎ 窓口業務


来客受付対応などです。
例えば、申請方法や制度を詳しく聞きたいという来庁者の方の窓口対応を行います。
✔︎ 問合せ対応業務


電話やメールでの商品やサービスへの問い合わせ対応です。
官公庁の場合、クレーム対応ではなく、申請手続き方法の問い合わせやサービスの使い方の相談なども多いです。
それぞれ1種類のみ対応する求人もあれば、「事務業務」+「窓口業務」といった複合型の求人もあります。
いずれの業務も初心者・未経験OKの求人、幅広い年代の方が活躍できる求人、が多いことが特徴です。
また、大手企業では「事務センター」や「コールセンター」という専属組織が作られ、数十人〜数千人の方が働いているケースもあります。同じ業務を行う方が多いため、困ったことや分からない事があればすぐ相談できる点がメリットですね。
優良派遣事業者


法令遵守しているだけでなく、派遣社員のキャリア形成支援やより良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル防止など、派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供できていると、その派遣会社は『優良派遣事業者』として認定されます。(厚生労働省が審査機関団体に委託)
キャリアリンクも『優良派遣事業者』として認定されています。
現在、優良派遣事業者に認定されている派遣会社はたった150社程度です。
(参考:優良派遣事業者認定制度 認定派遣会社一覧)
2018年時点での派遣会社事業所数は38,128箇所ですので、この認定を受けている派遣会社は一握りもないくらい超少数というわけですね。
それだけに安心できるという裏付けになります。
\未経験歓迎!ルーチンワークのデスクワーク求人多数!/
キャリアリンクはどんな仕事を紹介している?
官公庁の仕事や、事務・窓口・問い合わせといっても、ではどんな仕事があるのでしょう?
私もキャリステ(キャリアリンクの求人一覧)を拝見してみましたので、【求人イメージ】をいくつか書き出してみました。
求人イメージ① 官公庁での事務業務


就業先 :某市役所
業務内容:マイナンバー等申請書のチェック、PC入力
勤務日 :月〜金のうち週3〜5日選択可能
就業時間:9:00〜17:30(休憩60分)、残業ほぼなし
時給 :1,200円 ※日払い・週払いOK(キャリアリンク独自規定)
就業期間:長期
求人イメージ② 官公庁での窓口業務


就業先 :某市役所
業務内容:ワクチン接種会場での受付・案内
勤務日 :月〜日のうち週2〜5日選択可能(シフト休)
就業時間:9:00〜18:00(休憩60分)、午前のみ/午後のみも選択可能
時給 :1,200円 ※日払い・週払いOK(キャリアリンク独自規定)
就業期間:〜2023年2月末まで
求人イメージ③ 官公庁での問合せ業務(コールセンター)


就業先 :某市役所
業務内容:制度・申請の問合せ対応・事務業務
勤務日 :月〜日のうち週2〜5日選択可能(シフト休)
就業時間:9:00〜17:45(休憩60分)、残業ほぼなし
時給 :1,600円 ※日払い・週払いOK(キャリアリンク独自規定)
就業期間:〜2023年3月末まで
キャリアリンクの求人に対する筆者の個人的な感想
求人の傾向を見ると、確かに複雑な仕事はなく「教えます」という文言も多かったので未経験の方でも問題なく働ける仕事が多いと感じました。特に事務業務・窓口業務はすぐ仕事に慣れるのではないかと思います。問合せ業務(コールセンター)は他よりも覚えることが多いためか、時給は少し割高ですね。
また、就業日数や就業時間はかなりクリーンな印象です。ほとんど残業はありませんし、出勤日数や時間を相談出来る求人も多かったので、育児中の方、家事で忙しい方、自分の時間を作りたい方、にとってはかなりマッチ度が高いと思いました。
そして、大体の求人が、未経験でもOKですぐ働けて日払い対応もしてくれるものがほとんどでしたが、逆に就業期間が●月までと決まっている短期求人が多かったです。官公庁は年度ごとの予算で動くので、仕方がないですね。その分、次年度になるタイミングや新たな施策が出たときなど、求人数が増える傾向にあると思います。派遣先が細かく変わっても、雇用元は「キャリアリンク」一つになるため、履歴書上の職歴は増やす必要はないですね。
\簡単Web登録のみ!働く時間を選びたい方にピッタリ!/
とにかく、メリット・デメリットがはっきりしているため、向いている方・向いていない方もはっきりしてくると感じました。
次の章では私が感じた、キャリアリンクが向いている方、向いていない方について解説します。
『キャリアリンク』はどんな方に向いている?キャリアリンクの特長とともに解説


以下に該当する方に向いています。
スキル、経験に自信がない
「自分の得意なことがわからない」「ブランクがある」「働くことがほぼ初めて」という方でも就業可能な仕事が多いです。
理由
官公庁での派遣の仕事は、シンプルな業務がほとんどだからです。
また、キャリアリンクの福利厚生である無料動画研修を受けることで、パソコン操作や問い合わせ対応の基礎を学ぶことができ、より安心して就業することができます。 ≫無料動画研修の解説へジャンプ
ルーチンでコツコツ働きたい
「マニュアル通りに目の前の仕事をこなしていきたい」「考えて仕事をすることが苦手」という方に向いています。
理由
官公庁での派遣の仕事は、ルーチンな業務がほとんどだからです。
すでにやり方が決まっていてマニュアルもあることが多いため、最初に仕事を覚えてしまえば、あとはコツコツと取り組むことが可能です。
ノルマに追われたくない
「数字や件数、成績に追われることは嫌」「精神的に余裕ができる環境で働きたい」という方に向いています。
理由
官公庁という環境そのものが、民間企業の営業職のような「ノルマ」がない場合が多いです。
よって、数字や成績に追われることはなく、精神面で追い込まれることはありません。
勿論、一生懸命仕事に取り組むことは必要です。
ワークライフバランスを重視したい
「残業なしの定時上がり」「休日は土日祝日の完全週休二日制」「週3日のパートタイムや時短でも働ける」仕事が多くあります。
理由
一般的な公務員の働き方をイメージすると納得感があると思います。
基本、定時上がりで土日祝日の完全週休二日制です。有給なども取得しやすい環境です。
穏やかな環境なので時短なども相談しやすい求人が多いことも特徴です。
簡単に登録したい、すぐに働きたい
キャリアリンクへの登録は、Webサイトでの入力のみで完了します。
そして、登録してから就業開始まで最短4日。
「今から数日後にでも働きたい」という方に向いています。
理由
結論から言うと、キャリアリンクでは本登録面談と職場見学が必須ではない、ためです。
登録〜就業決定までのよくある流れは、
Web登録→本登録(派遣会社と面談)→求人応募→選考→職場見学→就業決定
ですが、
キャリアリンクの場合、
Web登録→求人応募→選考→就業決定
となることが多いです。
なので、Webで登録してから就業決定までが、他の派遣会社よりかなり早いです。
早めに収入が欲しい
「月払いまで待てない」「働いた当日にお金が欲しい」という方、必見です。
理由
キャリアリンク独自の制度で、給与は日払い対応が可能です。
勿論、日雇い派遣ではなく、長期派遣で日払い対応をしてくれます。
どの派遣会社でも(日雇い以外は)月払いがほとんどの中、かなり珍しい制度を導入していると思いました。
\Webだけの簡単登録!登録から最短4日で就業可能!給与日払いOK!/
逆に向いていないかもしれない方


そこそこ派遣業界勤務が長い僕から見て、以下の方はあまり向いていないかなと思います。
新しい仕事にどんどんチャレンジしたい
ルーチン業務やマニュアル通りの仕事が多く、仕事の幅も決まっていることが多いため、次々に新しいことをやりたい方には不向きかなと思います。
残業をたくさんしてしっかり稼ぎたい
定時上がり、休日出勤なし、の求人が多いため、逆に長時間働きたい方には向いていないかもしれません。
他人と競争しながらガツガツ仕事をしたい
官公庁業界はノルマや競争の世界ではないため、「成績で1番になりたい!」「数字で目立ちたい!」という思考は合わないかもしれません。
民間企業の正社員で働きたい
官公庁業界では派遣から直接雇用になるケースは少ないです。
官公庁は、国や地方の年度区切りの予算で業務を行うことが多いため、長期的な労働力を雇い入れることが難しいためです。「官公庁の正職員=公務員」という理由もあります。
キャリアリンクでは官公庁業務の取り扱いが多いため、ずっと派遣で働きたいという方のほうが向いています。
ただ、キャリアリンクで直接雇用を目指す方法もあります。
もし就業途中で思考が変わったら?例えば、働いている中で「もっと上を目指したい」「正社員になりたい」と思ったら?
次の「キャリアパスについて」で解説します。
4つのキャリアパス
僕は、キャリアリンクでのキャリアパスは全部で4パターンと捉えています。
①派遣社員のまま継続する
現状維持です。働きやすさを追求した選択肢であり、勿論悪いことではありません。
「子どもが大きくなるまでは時短で働きたい」「ルーチンの仕事が向いていると感じる」などとお考えの方に合っています。
②派遣社員のままSV(スーパーバイザー)や現場管理者になる
その派遣先で派遣社員のリーダーになる、ということです。
派遣先にて、他の複数名の派遣社員の教育・業務管理を行います。
その分、時給はUPします。
✔︎ 普通の派遣社員のまま:時給1,200円〜
✔︎ SV(班長クラス) :時給1,600円〜
✔︎ 現場管理者 :時給2,000円〜
③キャリアリンクの正社員型派遣になる
正社員型派遣とは、派遣社員が『派遣元の直接雇用(無期雇用)になる』雇用形態のことです。
「常用型派遣」とも言います。
正社員型派遣になることで、給与は月給制になり、雇用も派遣終了しても継続する無期雇用であるため、生活の安定感が増します。
キャリアリンクにも、派遣社員を正社員型派遣に登用する仕組みがあります。なお、キャリアリンクで正社員型派遣になるためには、書類選考、面線選考、適正テストを受ける必要があります。
>一般派遣と正社員型派遣の違いを詳しく知りたい方はこちらの記事をご参考に。
【図解】派遣の形態は3種類!メリットとデメリットを解説!
④派遣先で直接雇用になる
官公庁での直接雇用化は難しいのですが、派遣先が民間企業の場合は直接雇用化は可能であり、実績もあります。
実は、キャリアリンクでは民間企業の中でも特に証券会社などの「金融/証券業界」に力を入れています。
証券会社であれば、仕事は大変かもしれませんが、直接雇用後の給与水準が高く収入の安定性が一気に増します。
また、金融/証券業界には、以下のようなメリットもあります。
✔︎ 専門的な知識・経験が身につき、復職や転職がしやすくなる
✔︎ 仕事の種類が多い
✔︎ 業界が安定している
最初は未経験でも、官公庁で事務の経験を積みつつ、キャリアリンクの福利厚生を活用して資格取得し、直接雇用を目指して金融/証券業界にチャレンジするのもアリかもしれませんね。
お得な福利厚生
キャリアリンクには、「無料動画研修」「提携スクール」「キャリアコンルティング」という制度があります。
いずれもキャリアリンクへの登録完了時点で利用することができます。
無料動画研修


パソコン講座、コールセンター講座があります。
パソコン講座は、パソコンの基本操作から、Excelの入門〜関数〜データ分析方法、PowerPointでの資料作成を学ぶことができます。
コールセンター講座は、コールセンターでの仕事の概要や流れ、対応方法の基礎から応用まで学ぶことができます。
講座はいずれも無料。Web動画でパソコンでもスマホでも、いつでも好きなパートを閲覧することが可能です。
提携スクール


パソコンスクールのAViVA(アビバ)や、英会話のイーオンなど、有名なスクールと提携しており、キャリアリンク経由からであれば、「入会金無料」や「受講料10%OFF」などの恩恵を受けることができます。
【提携先 一覧】
✔︎ パソコンスクール アビバ
✔︎ 資格スクール大栄
✔︎ シェーン英会話
✔︎ 英会話イーオン/オンラインレッスン
✔︎ イーオンキッズ
✔︎ ハオ中国語アカデミー
✔︎ オンライン中国語レッスン「ライブチャイナ」
✔︎ LEC東京リーガルマインド
キャリアコンサルティング


仕事の悩み、将来のキャリアの不安、自分の強み探しや資格のことなど、キャリアリンクのキャリアコンサルタントに無料相談ができます。
相談先のキャリアコンサルタントは勿論、国家資格保持者です。
\Webだけの簡単登録!習い事の費用を抑えられる!/
キャリアリンクへの登録方法〜就業決定まで
ここからは、キャリアリンク(キャリステ)への登録方法と、就業決定までの流れを解説します。
すでに他の派遣会社に登録されている方も、ここまで読んでいただいてキャリアリンクが自分自身に合ってそうだと思ったら、登録をオススメします。
なぜなら、派遣会社への登録は1社ではなく、複数社登録しておく方が絶対に有利だからです。
複数の派遣会社に登録しておくことで自分に合った仕事に出会える可能性がその分広がります。派遣会社A社にあって、派遣会社B社にはない「求人」というものも存在します。
また派遣会社の担当者が「仕事がデキる人」であれば、派遣就業しやすくなります。相性の良い担当者と巡り合うためにも複数社登録を推奨します。
派遣会社への登録は無料ですので、リスクもありません。
※派遣会社に複数登録することで、より多くの担当者の方と巡り合います。私は、この巡り合いは派遣会社を選ぶ上で、かなり大事だと思っています。なぜ大事なのか、以下の記事にまとめています。
>【派遣会社の選び方】絶対に◯◯◯で選ぶべき!僕(元派遣業界人)なら派遣会社はこう選びます
①登録手順
登録方法は簡単で、サイトから入力するだけです。早ければ5分で終わります。


黄色の「キャリアリンクに登録する」ボタンをクリックします。
「かんたんクイック登録」という画面が表示されますので、以下必須項目を埋めましょう。
✔︎ 氏名、生年月日、性別、連絡先、住所、緊急連絡先、国籍を入力する。
✔︎ 本人確認として、氏名、生年月日、現住所がわかるものの写真を1つUPする。
(運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどですね)
これで登録完了です。
登録後は、仕事探しの相談など、キャリアコンサルティングと面談することも出来ます。
任意ですので、特に希望がなければ面談なしでも大丈夫です。
②マイページを作る
登録が完了すると、マイページを作成できるようになります。経歴やスキル、希望を入力できるページです。
できれば、登録後、早めに作ってしまいましょう。
なぜなら、マイページに情報を入力することで、キャリアリンクからよりマッチ度の高い求人が紹介されるようになり、仕事が決まるスピードが断然UPするためです。
また求人応募をしても、マイページに情報が入っていないと、キャリアリンク側は動くことができません。
派遣会社は、派遣社員の登録情報のうち、(個人情報を除いた)経歴やスキルの情報を派遣先に伝えて、派遣先から職場見学オファーや就業オファーをもらってくるからです。
マイページ作成は就業するためには必須事項なので、サクッと早めに作ってしまいましょう。
③求人に応募する


マイページを作ったら、ぜひ気になる求人に応募してみましょう。勿論、自分から応募しなくても、マッチした求人があればキャリアリンクから提案されます。そちらに応募してもOKです。
応募後、選考が行われ、キャリアリンクから合否連絡があります。
④就業決定


無事、選考を通過すれば就業決定です。契約内容を確認し、仕事スタートとなります。
勤務初日の出勤時は、キャリアリンクの担当営業の方が同行します。
\Webだけの簡単登録!職場見学(顔合わせ)無しで就業決定可能!/
まとめ
今回は、官公庁業界の派遣求人に強みを持つ「キャリアリンク」さんについて特集させていただきました。
✔︎ 未経験OKのルーチンの仕事に就きたい
✔︎ ノルマに追われず残業なしの働き方をしたい
✔︎ すぐ就業開始できて、出来るだけ早めに収入が欲しい
という希望がある方と非常に相性の良い派遣会社だと思います。
逆に、
✔︎ 新しい仕事にどんどんチャレンジしたい
✔︎ 残業をたくさんしてしっかり稼ぎたい
✔︎ 他人と競争しながらガツガツ仕事をしたい
という方にはあまり向いていません。
自分自身の希望とマッチしていそうと思われた方は、どんな求人があるのか一度覗いてみてはいかがでしょうか。
コメント