今回は、ココナラでサービスを購入して、利用するまでの流れを説明します。

・ココナラでサービスを購入・利用したいけど、初めてで、やり方がわからない。
・ビデオチャットって何?使い方も知りたい。



僕はココナラで、購入も出品も経験があります。
最初からやり方を教えますね!
写真を入れて、1つずつ手順を解説していきますね。
ココナラって、なに?
ココナラとは何か?
念のため、簡単にサラッと説明します。
ココナラとは、個人がサービスを売り買いできる日本最大級のプラットフォームです。
CMも結構あるので、目にされたことがある人も多いのではないでしょうか?



僕はYouTube広告で、よくみます。
ココナラでサービスを購入する
具体的に、サービス購入までの手順を解説します。
手順は、たった2つ。
①ココナラでアカウントを作る
②目的のサービスを購入する
①ココナラでアカウントを作る
ココナラのアカウントをお持ちでない方は、まずはアカウントを作りましょう。
とても簡単で、すぐに出来ます。



すでにココナラのアカウントをお持ちの方は、飛ばしてください。
まずは、ココナラ公式サイトへ入ります。
▼ココナラ(coconala)公式サイト
ココナラのトップページが開きますので、右上の緑色の『会員登録』ボタンを押します。


下の画面が表示されます。


「Google」「Yahoo! JAPAN」「Apple」「Facebook」のいずれかのアカウントをお持ちであれば、そちらで登録すると早いです。僕はGoogleアカウントで登録しました。
Googleアカウント等を持ってない場合は、赤枠に登録したいメールアドレスを入力し、『メールアドレスで登録する』をクリックしてください。
次に以下の『新規会員登録』の画面が表示されます。
上から順に、『メールアドレス』〜『ご登録目的』まで入力してください。
なお、『ユーザー名』は後から変更できますので、悩まずに一旦適当につけて問題ないです。


『ご登録目的』はどれを選んでもOKです。
『ご登録目的』を選択すると、『購入におけるご利用シーン』という枠が出現しますが、こちらもどれを選んでもOKです。
利用規約とプライバシーポリシーの内容に同意の上、『ココナラに登録する』を押してください。
これでココナラのアカウントが完成です!


これでアカウントが完成しましたので、今後、ココナラでサービスを購入できます。
自分自身が出品することもできます。
②目的のサービスを購入する
実際に僕が出品している、キャリアコンサルタント実技面接試験の対策やります ≫選べるロープレ事例/オールA合格/資料を無料提供【初回用】で購入の流れを説明します。


好きな支払い方法を選択。


選択すると、詳細入力欄が出るので、必要な情報を入力します。


入力したら『確認する』ボタンをタップ。
確認画面が表示されるので、そこも『確認する』をタップ。
これでサービスの購入ができました。
サービス購入をすると、トークルームが自動生成される
サービスを購入したら、トークルームというものが作られます。
トークルームは、出品者とやりとりする場。
やりとりは、基本的にメッセージで行います。



写真データや、WordやExcelなど、ファイルを送ることもできます。


1つのサービス毎に、1つのトークルームが作られます。



例えば、3種類のサービスを購入すれば、3つのトークルームができるというわけ。


日程調整をしよう!
ビデオチャットや通話系のサービスであれば、サービスを購入したら、実施日の日程調整をします。
これは、トークルームで行います。


入力欄が現れるので、日程を入力。


入力できたら『送信する』をタップ。



第3希望までしっかり入力いただけると、出品者としては調整しやすくて、ありがたいです!


さっき入力した日程は、自動メッセージとなって、出品者に送られます。



もし、書き間違いがあったら、メッセージでそのことを伝えれば、大丈夫です!
出品者が日程を確定すると、以下のようにメッセージが届きます。


これで、日程調整が完了です。
Zoomアプリをダウンロードしよう(当日まで)
このあと解説していますが、ビデオチャットでは、Zoomアプリが必要です。
PCの場合でもスマホの場合でも同様です。
Zoomアプリのダウンロードが未だでしたら、Apple StoreやGooglePlayでダウンロードしておきましょう。
もしくは、ココナラのトークルームにも、Zoomアプリのダウンロード案内がありますので、ここからダウンロードしてもOKです。


あとは、実施日当日を待ちましょう!
ビデオチャットの使い方(実施当日)
ここでは、ビデオチャットサービスを受ける時の、当日のやり方を解説します。
当日は、ココナラのビデオチャット(Zoom連携)を使う
ココナラのビデオチャットについて、こんなご質問をよくいただきます。



・Zoomでやるんですか?
・メールで何か届くんですか?
いえ、当日はビデオチャットを使います。ZoomでもGoogle Meetでもありません。
➡️2025年4月16日から、ココナラはZoomと連携しました。
ビデオチャットで開始すると、自動でZoomが開き、Zoomで面談する流れになります。
ビデオチャット(Zoom連携)の使い方
まず、該当するサービスのトークルームを開きます。
出品者がビデオチャットを開始すると、トークルームでビデオチャット開始のお知らせメッセージが届きます。


メッセージのURLをクリックするか、ビデオチャットボタンが新たに表示されているので『ビデオチャットを開く』ボタンをクリックすると、Zoomが開きます。
出品者がZoomへの参加を許可すると、ビデオチャット(Zoom)が開始します。


ビデオチャットが終わったら
無事にビデオチャットが終わったら、出品者から納品があります。



納品の仕方は、サービスによりけり。
資料送付、コメント、何もない、などなど。
納品されると、トークルームでその旨が表示されますので、問題なければ『承諾』します。
これで取引は完了です。
最後に、購入者も出品者も、任意でお互いに評価を入力することができます。


まとめ
今回は、「ココナラを初めて使う」という方に向けて、ココナラの具体的な使い方を解説しました。
仕組みはシンプルですので、一度使えば、すぐに慣れると思います。
また、いつかあなた自身が、ココナラにサービスを出品することになるかもしれません。
色々と慣れておいて損はないですね^^



ココナラの出品方法もまとめています


コメント