2025年キャリアコンサルタント『論述&面接』試験対策コンテンツ集詳しくはこちら

「キャリコン事例記録を作ろう」論述試験の例題を作れる “無料ツール” をご紹介!

こんにちは。もとよしです。

突然ですが、キャリアコンサルタント試験の論述対策で、こんなことを思ったことはありませんか?

「事例記録を読んで解答するのはできるけど、自分で問題を作って練習したいな…」
「でも一から事例記録を作るなんて、めちゃくちゃ大変そう…」
過去問だけじゃ足りないし、でも参考書の問題も限られてる…」

僕も受験生時代、同じことを思ってました。

というか今でも、ロープレ対策をお手伝いする中で「もっとたくさんの事例で練習したい」という声をよく聞くのです。

そんな悩みを解決すべく、AIを使った「キャリコン事例記録つく〜る」を作りました。

もとよし

ChatGPTのGPTsという機能を使って作っています。

これ、マジで便利なんですよ。僕自身が使ってみて「これこれ〜!」と興奮したくらいですw

さらに、誰でも無料で使えます!

今回は、このツールで何ができるのか、どう使うのかを、わかりやすく解説していきたいと思います。


◾️この記事を書いた人(タップして開く)

1年間で100回以上、キャリコンロープレ試験対策を実施しています。また実務では人材紹介業に従事しており、多くの求職者の方のキャリア支援を行って参りました。これまでに培ってきたノウハウを活用しつつ、常により良い対策を提供できるよう邁進中です。 (キャリアコンサルタント試験/キャリ協 学科・実技共に一発合格、オールA判定)

筆者のキャリコン試験結果

試験対策コンテンツ集 タップ

 ≫ プロフィール詳細はこちら

◾️最新「第29回」論述解答例を無料公開

文字数もこだわって書いています。35点以上は固いと思いますので、ご参考までに。

\パスワードは公式LINEの友だち限定!/
▼公式LINEの無料登録はこちらから▼

◾️これ1冊に全てを集約:論述完全攻略ガイド(PDF資料)

論述完全攻略ガイド(PDF資料)

論述対策の完全版

僕のインスタやブログの内容を全てまとめ
さらに追加解説も入れ込み
さらに第26回〜29回の直近4回分の論述過去問解答&解説」を加えた資料を、有料noteに出しました。

はっきり言って、自信作です!!
よかったら、お試しください!

\過去問解答例付/

◾️ロープレの要点を1冊に集約:ロープレ試験基礎講座(PDF資料)

ロープレ基礎講座(PDF資料)

基礎から学びたい方へ

「ロープレ練習が初めてで、何から話せばいいかわからない・・・」

そんなお悩みを解決します!

✅ロープレ試験で「抑えるべきポイント」がわかる
✅練習の前に「何を磨くべきか」を明確にできる
✅試験官が何を評価しているのか、勘所を押さえられる
✅傾聴のポイントが理解できる
✅堂々巡りを防ぐ展開パターンを習得できる
✅口頭試問への“崩れない”回答の作り方がわかる

見やすいスライド形式にしていますので、とくに「文章を読むのが苦手…」という方にオススメです!

\初級者向け・丁寧な解説/

◾️画面OFFでOK!論述・ロープレの「Zoomセミナー

論述・ロープレの「Zoomセミナー」やります!

キャリコン試験の論述・ロープレセミナーを開催します!
Zoomで行いますので、どこからでもご参加いただけます😄
もちろん、画面OFFでOKです!

論述・ロープレのことが、よくわからない」という方、大歓迎!
基礎的なことから、何を対策すればいいのか、実際のやり方、などお話しします!

詳細やお申し込みは表のリンクから

※セミナーは「論述」と「ロープレ」の2種類です。

開催日時内容備考
8月30日(土)
午前10:00〜11:30
論述対策セミナー
(リンク)


参加費:3,000円
➡︎クーポンで2,000円に!
当日使用するPDF資料を無料プレゼント!
動画アーカイブも無料プレゼントしていますので、何度でも見返すことができます!
9月6日(土)
午前10:00〜11:30
ロープレ対策セミナー
(リンク)

参加費:3,000円
➡︎クーポンで2,000円に!
当日使用するPDF資料を無料プレゼント!
動画アーカイブも無料プレゼントしていますので、何度でも見返すことができます!
9月20日(土)
午前10:00〜11:30
述対策セミナー
(リンク)


参加費:3,000円
➡︎クーポンで2,000円に!
当日使用するPDF資料を無料プレゼント!
動画アーカイブも無料プレゼントしていますので、何度でも見返すことができます!
9月27日(土)
午前10:00〜11:30
ロープレ対策セミナー
(リンク)


参加費:3,000円
➡︎クーポンで2,000円に!
当日使用するPDF資料を無料プレゼント!
動画アーカイブも無料プレゼントしていますので、何度でも見返すことができます!
表のリンクをクリックして、お申し込みください。
(2025/8/11 更新)

実施日時が異なっても、講義内容は同じです。
ご都合の良い日時をお選びください。

★論述対策セミナー/ロープレ対策セミナー 1,000円割引クーポン無料配布中!(タップして開く)

論述セミナー・ロープレセミナーに、お知り合いの方もご参加いただける場合、ご紹介者様とお知り合いの方へ「割引クーポン」をLINEからお送りしています

もとよし

養成学校の同期の方と、ぜひ一緒にご参加いただけると嬉しいです!

1,000円割引クーポンのご案内(論述基礎/ロープレ基礎)

条件:お知り合いにご参加いただくこと(講座の種類や日程はバラバラでOK)

対象:紹介した方、紹介された方、どちら様にも1,000円OFFクーポンコードをお送りします(何名様でもOK)

クーポンのもらい方(かんたん3ステップ)

📌 紹介された方(お知り合いの方)
1️⃣ 公式LINEに友だち登録
 (公式LINEの詳細はこちら

2️⃣ 公式LINEで以下をメッセージ
 - 紹介者様のお名前(苗字やニックネームでOK)
 - 参加希望のセミナー名と日程

例)
紹介:山田さん(ニックネーム可)
参加予定:論述基礎講座 9/7

3️⃣ クーポンコードをLINEでお送りします
→ チケット購入画面でコード入力=1,000円OFF!

📌 紹介した方(紹介者様)
1️⃣ 公式LINEで以下をメッセージ
 - 紹介した方のお名前(苗字やニックネームでOK)

例)
紹介:佐藤さん(ニックネーム可)

2️⃣ 紹介された方が上記の手順を完了されると、紹介者様へ公式LINEからクーポンコードをお送りします。

クーポンコードの使い方

セミナー一覧から、ご希望のセミナーリンクをタップ。

以下のセミナー詳細画面が表示されます。「チケットを申し込む」をタップ。

チケット購入画面が表示されます。「割引コードを入力」枠に、クーポンコードを入力してください。

これで、割引価格でご購入できます。

もとよし

ご不明点があれば、お気軽に公式LINEからメッセージください!

★合格者の方々の声(タップして開く)
もとよし

有難いことにインスタや公式LINE宛に、合格のご連絡をたくさんいただいています!嬉しいです😭

Zoomセミナーの詳細はこちら
>論述・ロープレセミナーの詳細

タップで読みたいトピックへ

このツールで何ができるのか?

キャリコン事例記録つく〜るURL:
https://chatgpt.com/g/g-68aa77e9d3608191a3441d94a0a176e7-kiyarikonlun-shu-shi-li-ji-lu-li-kiyarixie-yong

一言で言うと、キャリアコンサルタント実技試験の論述問題を、本番と同じ形式で自動生成してくれるツールです。

具体的には↓

【基本機能】

  • あなたが指定した条件で事例記録を自動作成
  • 本番と同じレイアウト・文字数(約1000字)
  • キャリコンの発言も2か所自動挿入(うち1つに【下線B】付き)
  • 相談者の一人称で自然な流れの事例記録

【オプション機能】

  • 設問1〜4の解答例も同時作成可能
  • 複数パターンの事例を一度に生成
  • 文字数や内容の細かい調整も対応

要するに、無限に新しい論述問題を作れるってことです。

なぜこれを作ったのか?

僕が年間100名以上の方の論述添削やロープレ対策をやってきて、いつも感じていたことがあります。

「過去問だけじゃ、パターンが限られるよなぁ…」

確かにキャリ協の過去問は素晴らしいんですが、やっぱり数に限りがあります。しかも、受験生の方それぞれが苦手とする分野って違うんですよね。

例えば:

✅転職系の事例は得意だけど、学生の進路相談は苦手
✅正社員化の問題は慣れてるけど、育児との両立系は慣れてない
✅家族の反対がある事例にどう対応していいかわからない

こんな個別の課題に対応するためには、もっとたくさんの事例で練習できる環境が必要だと思ったんです。

もとよし

僕自身が「こんなツールがあったら便利だなぁ」と思った、というのもありますw

まずはChatGPTにアクセスしよう【初心者向け完全ガイド】

「ChatGPTって何?どうやって使うの?」という方のために、最初から説明しますね。

ステップ1:ChatGPTのサイトにアクセス

まず、ブラウザ(Chrome、Safari、Edgeなど)でChatGPTの公式サイトにアクセスします。

URL:https://chatgpt.com/

ステップ2:アカウントを作成またはログイン

サイトにアクセスすると、以下の画面が出ます。

アカウント作成がまだの方は、「無料でサインアップ」をクリック。

メールアドレスを登録するか、下の4つ(Google、Microsoft、Apple、電話番号)から選択でもOK。

もとよし

Googleアカウントを持っていれば、「Googleで続行」が楽でオススメです。

あとは、パスワードの設定、メールアドレスに届く確認メールをチェック、確認メールのリンクをクリックして登録完了、といった流れです。

ステップ3:キャリコン事例記録つく〜るを開く

以下のURLを開いてください。

キャリコン事例記録つく〜るURL:
https://chatgpt.com/g/g-68aa77e9d3608191a3441d94a0a176e7-kiyarikonlun-shu-shi-li-ji-lu-li-kiyarixie-yong

上の画面が開いたら、成功です!

おまけ:無料版か有料版かを選ぶ

ログインすると、無料版と有料版の選択が出るようになります。

僕のおすすめ: まずは無料版で試してみてください。無料版でも十分このツールは使えます。

使ってみて「もっと高速で、もっと高機能なのが欲しい」と思ったら、有料版(月20ドル≒3,000円程度)を検討してもいいでしょう。

基本の使い方【3ステップで完了】

使い方はバチクソ簡単です。

ステップ1:相談者の基本条件を教える

例えば:

・相談者:女性/28歳
・略歴:大学卒業後、事務職として5年勤務
・家族構成:既婚、夫と2歳の子ども1人
・主訴・状況:正社員になりたいが育児との両立が不安で迷っている

こんな感じで、相談者の基本情報を、チャット部分に入力してみてください。

事例記録を、自動で作ってくれます。

もっと、簡単な指示でもOK!

もとよし

なんなら、「なんでもいいから作って!」でもいけますw

ステップ2:こだわり条件があれば追加や修正もあり

もし、変えたい部分があれば、そこを変えて欲しいと指示すればOK!

・正社員化への不安と育児の両立に変更して。
・上司からの誘いがあったという設定にして。
・男性じゃなくて、女性にして。

特にこだわりがなければ、ここは省略してもOKです。

ステップ3:設問解答例もGET!

たったこれだけで、本番形式の事例記録が完成します。

しかも「設問1〜4の解答例も作って」と一言加えれば、解答例まで自動生成してくれます。

もとよし

あくまで例なので、参考程度にしてくださいね!

解答用紙も用紙しました!

https://motoyoshi-careerconsultant-essay-tool.netlify.app/

文字数もカウントして、PDF化もしてくれる優れものです!

実際に使ってみた感想

正直に言うと、最初は「AIで作った事例記録なんて、本当に使えるのかな?」と半信半疑でした。

でも実際に使ってみると…これがバリ優秀なんですよ!

良かった点:

  1. 本番レベルの自然さ:読んでて違和感がない
  2. 条件の再現性が高い:指定した通りの設定になってる
  3. キャリコンの発言も適切:下線Bの位置も的確
  4. 解答例も的確:僕が手動で作るのと遜色ない

ちょっと気になった点:

  1. たまに事例記録が薄い(でも修正指示すればOK)
  2. 稀に第三者目線の書き方になってしまう(これも修正可能)

総合的に見ると、論述の練習量を増やしたい受験生には間違いなく役立つと僕は思います。

こんな人におすすめ

特におすすめしたいのは:

✅ 論述の練習量を増やしたい人 過去問だけじゃ物足りない、もっとたくさん解きたいという方

✅ 苦手分野を集中的に練習したい人 「学生相談が苦手」「転職系は得意だけど…」みたいな偏りがある方

✅ 試験直前に総仕上げしたい人 本番前に新しい問題で最終チェックしたい方

✅ 指導者の方 生徒さんに新しい問題を提供したい講師の方

逆に、まだ論述の基本的な解き方が身についてない方は、まずは過去問をしっかりやることをおすすめします。このツールはあくまで「練習量を増やすため」のものなので。

品質を上げるコツ

使ってみてわかったんですが、入力の仕方で出力の質がけっこう変わります

より良い事例を作るための入力のコツ:

1. エピソードと感情をセットで 「上司に誘われた→嬉しかった」「親に反対された→困惑している」みたいに、出来事とその時の感情を組み合わせる

2. 制約条件を明確に 「通勤時間の制限がある」「金銭的な不安がある」「家族の反対がある」など、具体的な制約を入れる

3. 葛藤軸を作る 「Aには魅力を感じるがBが不安」みたいな、相談者の内面の揺れを設定する

例えば:

・主訴・状況:正社員化の誘いを受けて嬉しい気持ちがある一方、
 残業が増えて子どもとの時間が減ることに不安を感じている。
 夫は応援してくれているが、実母からは反対されており板挟み状態。

こんな感じで、複数の要素が絡み合った状況を作ると、よりリアルな事例になります。

便利な応用技

1. 複数パターンで比較練習

「同じ条件で3パターン作って」と指示すれば、微妙に違う事例を複数作ってくれます。解答の幅を広げる練習になりますね。

2. 難易度調整

「設問向けに要素を多めに」→複雑な事例 「シンプル版で」→基本的な事例

自分のレベルに合わせて調整できます。

3. 特定分野の集中練習

「転職×親の反対のパターンを5個」 「学生の進路相談ばかり3個」

苦手分野を集中的に攻略するのに便利です。

修正・再生成も簡単

最初の生成で100点満点とはいかないことも当然あります。でも大丈夫、修正指示も簡単です:

「1000字ちょうどにリライト」
「キャリコンの発言をもう少し共感的に」
「下線Bの位置を後半にずらして」
「設問2の解答をより内省促進の視点で」

こんな感じで、具体的に修正点を伝えれば、ピンポイントで直してくれます。

僕も何回か修正指示を出してみましたが、ちゃんと意図を汲み取って修正してくれるので、使い勝手はかなり良いです。

実際の活用例

僕がこのツールを使って、どんな練習をしているかご紹介します:

パターン1:苦手分野の集中攻略

「学生相談が苦手だなぁ」と思ったので、大学生の進路相談ばかり5パターン作ってもらいました。就職活動、大学院進学、留学、公務員…いろんなバリエーションで練習できて、めっちゃ勉強になりました。

パターン2:時事ネタを取り入れた練習

「コロナ禍でのキャリア相談」「リモートワークでの悩み」「AI時代の不安」など、最新の社会情勢を反映した事例も作ってもらえます。本番でこういうテーマが出たときの備えになりますね。

注意点とお願い

このツールを使う上で、気をつけてほしいことがいくつかあります:

1. 基礎がないと意味がない

論述の基本的な解き方がわからない状態で使っても、あまり効果はありません。まずは過去問で基礎を固めてから使ってください。

2. AIの限界も理解する

完璧ではありません。たまに不自然な表現があったり、設定に矛盾があったりします。「そういうものだ」と割り切って使ってください。

3. 本番の過去問も大切

このツールで作った問題も有効ですが、やっぱり本番の過去問も大切です。両方バランスよく使ってもらえればと思います。

4. 著作権について

このツールで生成した事例記録や解答例を、商用利用したり大量配布したりするのはご遠慮ください。個人の学習目的での利用に留めてお願いします。

最後に

正直に言って、このツール、僕も「これは便利だ!」と思って作りました。

キャリコン試験の論述って、解き方さえわかれば点数は取れるんですが、練習量が足りなくて本番で焦っちゃう人が多いんですよね。

でも過去問には限りがあるし、一から事例記録を作るのは現実的じゃない。

そんなジレンマを解決できるツールになったんじゃないかなと、僕は思っています。

もちろん、これだけで合格できるわけじゃありません。基本的な勉強はもちろん必要だし、ロープレの練習も大切です。

でも、論述の練習量を増やしたい、苦手分野を克服したい、という方には間違いなく役立つツールです。

ぜひ一度、使ってみてください。そして使ってみた感想を、インスタのDMでもなんでも教えてもらえると嬉しいです。

論述・ロープレの「Zoomセミナー」やります!

キャリコン試験の論述・ロープレセミナーを開催します!
Zoomで行いますので、どこからでもご参加いただけます😄
もちろん、画面OFFでOKです!

論述・ロープレのことが、よくわからない」という方、大歓迎!
基礎的なことから、何を対策すればいいのか、実際のやり方、などお話しします!

詳細やお申し込みは表のリンクから

※セミナーは「論述」と「ロープレ」の2種類です。

開催日時内容備考
8月30日(土)
午前10:00〜11:30
論述対策セミナー
(リンク)


参加費:3,000円
➡︎クーポンで2,000円に!
当日使用するPDF資料を無料プレゼント!
動画アーカイブも無料プレゼントしていますので、何度でも見返すことができます!
9月6日(土)
午前10:00〜11:30
ロープレ対策セミナー
(リンク)

参加費:3,000円
➡︎クーポンで2,000円に!
当日使用するPDF資料を無料プレゼント!
動画アーカイブも無料プレゼントしていますので、何度でも見返すことができます!
9月20日(土)
午前10:00〜11:30
述対策セミナー
(リンク)


参加費:3,000円
➡︎クーポンで2,000円に!
当日使用するPDF資料を無料プレゼント!
動画アーカイブも無料プレゼントしていますので、何度でも見返すことができます!
9月27日(土)
午前10:00〜11:30
ロープレ対策セミナー
(リンク)


参加費:3,000円
➡︎クーポンで2,000円に!
当日使用するPDF資料を無料プレゼント!
動画アーカイブも無料プレゼントしていますので、何度でも見返すことができます!
表のリンクをクリックして、お申し込みください。
(2025/8/11 更新)

実施日時が異なっても、講義内容は同じです。
ご都合の良い日時をお選びください。

★論述対策セミナー/ロープレ対策セミナー 1,000円割引クーポン無料配布中!(タップして開く)

論述セミナー・ロープレセミナーに、お知り合いの方もご参加いただける場合、ご紹介者様とお知り合いの方へ「割引クーポン」をLINEからお送りしています

もとよし

養成学校の同期の方と、ぜひ一緒にご参加いただけると嬉しいです!

1,000円割引クーポンのご案内(論述基礎/ロープレ基礎)

条件:お知り合いにご参加いただくこと(講座の種類や日程はバラバラでOK)

対象:紹介した方、紹介された方、どちら様にも1,000円OFFクーポンコードをお送りします(何名様でもOK)

クーポンのもらい方(かんたん3ステップ)

📌 紹介された方(お知り合いの方)
1️⃣ 公式LINEに友だち登録
 (公式LINEの詳細はこちら

2️⃣ 公式LINEで以下をメッセージ
 - 紹介者様のお名前(苗字やニックネームでOK)
 - 参加希望のセミナー名と日程

例)
紹介:山田さん(ニックネーム可)
参加予定:論述基礎講座 9/7

3️⃣ クーポンコードをLINEでお送りします
→ チケット購入画面でコード入力=1,000円OFF!

📌 紹介した方(紹介者様)
1️⃣ 公式LINEで以下をメッセージ
 - 紹介した方のお名前(苗字やニックネームでOK)

例)
紹介:佐藤さん(ニックネーム可)

2️⃣ 紹介された方が上記の手順を完了されると、紹介者様へ公式LINEからクーポンコードをお送りします。

クーポンコードの使い方

セミナー一覧から、ご希望のセミナーリンクをタップ。

以下のセミナー詳細画面が表示されます。「チケットを申し込む」をタップ。

チケット購入画面が表示されます。「割引コードを入力」枠に、クーポンコードを入力してください。

これで、割引価格でご購入できます。

もとよし

ご不明点があれば、お気軽に公式LINEからメッセージください!

★合格者の方々の声(タップして開く)
もとよし

有難いことにインスタや公式LINE宛に、合格のご連絡をたくさんいただいています!嬉しいです😭

Zoomセミナーの詳細はこちら
>論述・ロープレセミナーの詳細

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップで読みたいトピックへ