論述試験の過去問、解答を手書きで書いてみた際、こんなことを思ったことはありませんか?

「2,3行に収まらない!!」
「行、足りない!!」
「文字で、ぎゅうぎゅうになってしまう…」
とはいえ、できるだけ、網羅的に書きたいですよね。
今回は、文字数を減らしつつ、上手くまとめる方法を解説します!



一気に解消できる大技ではなく、地道にコツコツと効果がある小技ですが、ご参考までに。
◾️この記事を書いた人(タップして開く)
1年間で100回以上、キャリコンロープレ試験対策を実施しています。また実務では人材紹介業に従事しており、多くの求職者の方のキャリア支援を行って参りました。これまでに培ってきたノウハウを活用しつつ、常により良い対策を提供できるよう邁進中です。 (キャリアコンサルタント試験/キャリ協 学科・実技共に一発合格、オールA判定)
論述・ロープレ Zoomセミナーやります!(タップして開く)
論述・ロープレの「Zoomセミナー」やります!


詳細やお申し込みは表のリンクから
※セミナーは「論述」と「ロープレ」の2種類です。
開催日時 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
8月30日(土) 午前10:00〜11:30 | 論述対策セミナー (リンク) 参加費:3,000円 ➡︎クーポンで2,000円に! | ✅当日使用するPDF資料を無料プレゼント! ✅動画アーカイブも無料プレゼントしていますので、何度でも見返すことができます! |
9月6日(土) 午前10:00〜11:30 | ロープレ対策セミナー (リンク) 参加費:3,000円 ➡︎クーポンで2,000円に! | ✅当日使用するPDF資料を無料プレゼント! ✅動画アーカイブも無料プレゼントしていますので、何度でも見返すことができます! |
9月20日(土) 午前10:00〜11:30 | 論述対策セミナー (リンク) 参加費:3,000円 ➡︎クーポンで2,000円に! | ✅当日使用するPDF資料を無料プレゼント! ✅動画アーカイブも無料プレゼントしていますので、何度でも見返すことができます! |
9月27日(土) 午前10:00〜11:30 | ロープレ対策セミナー (リンク) 参加費:3,000円 ➡︎クーポンで2,000円に! | ✅当日使用するPDF資料を無料プレゼント! ✅動画アーカイブも無料プレゼントしていますので、何度でも見返すことができます! |
(2025/8/11 更新)
実施日時が異なっても、講義内容は同じです。
ご都合の良い日時をお選びください。
★論述対策セミナー/ロープレ対策セミナー 1,000円割引クーポン無料配布中!(タップして開く)
論述セミナー・ロープレセミナーに、お知り合いの方もご参加いただける場合、ご紹介者様とお知り合いの方へ「割引クーポン」をLINEからお送りしています。



養成学校の同期の方と、ぜひ一緒にご参加いただけると嬉しいです!
1,000円割引クーポンのご案内(論述基礎/ロープレ基礎)
条件:お知り合いにご参加いただくこと(講座の種類や日程はバラバラでOK)
対象:紹介した方、紹介された方、どちら様にも1,000円OFFクーポンコードをお送りします(何名様でもOK)
クーポンのもらい方(かんたん3ステップ)
📌 紹介された方(お知り合いの方)
1️⃣ 公式LINEに友だち登録
(公式LINEの詳細はこちら)
2️⃣ 公式LINEで以下をメッセージ
- 紹介者様のお名前(苗字やニックネームでOK)
- 参加希望のセミナー名と日程
例)
紹介:山田さん(ニックネーム可)
参加予定:論述基礎講座 9/7
3️⃣ クーポンコードをLINEでお送りします
→ チケット購入画面でコード入力=1,000円OFF!
📌 紹介した方(紹介者様)
1️⃣ 公式LINEで以下をメッセージ
- 紹介した方のお名前(苗字やニックネームでOK)
例)
紹介:佐藤さん(ニックネーム可)
2️⃣ 紹介された方が上記の手順を完了されると、紹介者様へ公式LINEからクーポンコードをお送りします。
クーポンコードの使い方
セミナー一覧から、ご希望のセミナーリンクをタップ。


以下のセミナー詳細画面が表示されます。「チケットを申し込む」をタップ。


チケット購入画面が表示されます。「割引コードを入力」枠に、クーポンコードを入力してください。


これで、割引価格でご購入できます。



ご不明点があれば、お気軽に公式LINEからメッセージください!
★合格者の方々の声(タップして開く)



有難いことにインスタや公式LINE宛に、合格のご連絡をたくさんいただいています!嬉しいです😭


結論:言葉の短略化、部分切り抜き、を使う
この2つの方法を使ってみましょう!
①言葉の短略化
②部分切り抜き
それぞれ解説します。
①言葉の短略化


事例記録の中で使われている言葉を、同じ意味のまま短くします。



意味が変わっちゃうと減点になっちゃうので、そこは注意!
例
※左が事例記録の言葉、右が短略化した言葉です。
・「今の職場で」 → 「現職で」(2文字カット!)
・「サポート」 → 「支援」(2文字カット!)
・「正社員になることを」 → 「正社員化を」(4文字カット!)
・「はっきりしていない」 → 「不明確な」(5文字カット!)
・「どうなりたいのかを考える」 → 「理想を考える」(6文字カット!)
・「子育てをしながら仕事をする」 → 「育児と仕事の両立」(5文字カット!)
上記はあくまで1例ですが、解答文章のバランスを見ながら、短略化してみましょう。



ちりも積もれば大きな節約になります!
②部分切り抜き


事例記録から、そのまま全部抜き出すと文章が長くなるので、一部を切り出して使う方法です。
例
例えばですが、設問3の「根拠」で、
「正社員の人を見ているとすごく大変そう」という発言から、まだ情報収集の余地がある。
と解答したとします。「」(カギ括弧)が、事例記録からの抜き出しです。
この「」の言葉の一部を切り出して使うと、
正社員について「大変そう」という発言から、まだ情報収集の余地がある。
これで、事例記録の内容を改ざんせずに、数文字カットすることができます。
第24回論述(キャリ協)の設問3-2の解答例
正社員に対し「すごく大変そう」という発言からまだ情報収集の余地があり、現職での正社員化しか選択肢として話に出ないことからも仕事理解不足がある。「やらなければならないことが多すぎて」と困惑している様子から自分のキャリアを考えられていない節がある。



全ての発言を切り抜くと、文字数が厳しくなるため、一部切り抜きという形でも良いと思います。上記の解答例はそのように作成しています。
僕も試験本番(第18回でしたが)では、そのように解答を作成し、問題なく合格しています。
注意点
事例記録に書いてあることから意味を変えたり、勝手に想像で情報を付け加えないように要注意です!
違った意味の言葉を使ってしまうと、解答がハチャメチャに…。
もし自信がなければ、事例記録からそのまま抜き出して、安全策を取るもの1つの手です。
まとめ
論述解答の文字数を減らしたいときは、以下を試してみてください。
①言葉の短略化
②部分切り抜き
ただし、意味は変えないように要注意です!
\Instagramでも詳しく解説/


◾️キャリコン論述試験対策 記事一覧
タップ
論述の解き方はこちら


論述完全攻略ガイド(PDF資料)


僕のインスタやブログの内容を全てまとめ、
さらに追加解説も入れ込み、
さらに「第26回〜29回の直近4回分の論述過去問解答&解説」を加えた資料を、有料noteに出しました。
はっきり言って、自信作です!!
よかったら、お試しください!
\過去問解答例付/
コメント