【無料】キャリアコンサルor試験対策 『LINE 友だち登録者限定』詳しくはこちら

【派遣会社の選び方】絶対に◯◯◯で選ぶべき!元派遣業界人がオススメしたい方法

オススメの派遣会社を紹介するサイトはたくさんあります。

どのランキングサイトでも、派遣業界歴が長い私からみても、有名で優良な派遣会社が記載されています。

でも、口コミを見ると、

口コミサイト

派遣会社Aは、仕事を紹介してくれない
派遣会社Bは、職場環境の相談に全く乗ってくれない

などマイナス面のコメントも目にすることがあり、

結局どの派遣会社がいいのか判断できない、と感じたことはありませんか?

実はその感覚は至って普通です。

派遣業界に14年間勤めた僕でも、「絶対にこの派遣会社がいい!」と断言することは不可能です。

なぜなら、派遣社員にとって派遣会社の良し悪しは、

派遣会社の担当者(またはその担当者の上司)に、大きく左右されるためです。

そう、派遣会社の担当者が良ければ、派遣会社がどこであろうと、満足のいく派遣就業が実現しやすくなります。

もとよし

今回は、
✔︎ 頼りになる担当者と避けるべき担当者の見極め方
✔︎ 良い担当者に当たるための具体的なアクションプラン
✔︎ 派遣会社に優遇してもらうための方法

を解説していきます。

派遣会社選びで悩んでいる方や、今の派遣会社にモヤモヤしている方にぜひ読んでいただき、気持ちの良い派遣就業の一助になれば幸いです。

この記事を書いた人

 人材派遣会社に14年間勤めてきました。現在も人材業界で管理職に従事しつつ、国家資格キャリアコンサルタントの活動と、派遣に関するブログ更新を行っています。派遣で悩んでいる方にとって少しでも有益な情報を届けられるよう、これからも頑張ります。
 ≫ プロフィール詳細はこちら

 

タップで読みたいトピックへ

結論:派遣会社はランキングより「担当者」で選ぶべき

良い派遣就業をするためには、良い担当者に当たることが重要です。

「どこの派遣会社か?」はそこまで重視しなくてよいと、個人的には感じています。

派遣会社の「担当者」とは

担当者とは、派遣会社の「営業担当」や「コーディネーター」のことです。

担当業務は、それぞれこちら↓

✔︎ 営業担当

対派遣先、対就業中派遣社員の仕事をメインで行います。

企業への求人獲得営業、条件交渉、クレーム対応、職場見学(顔合わせ)の同行、派遣就業中のフォロー、契約更新や終了などの連絡や時給交渉を行います。

✔︎ コーディネーター

対派遣求職者の仕事をメインで行います。

派遣会社に初めて登録する際の、登録面談を担当します。また、求職中の派遣登録者へ仕事を紹介します。

多くの派遣会社では、仕事探し中の方へはコーディネーターが、派遣就業中は営業担当がメイン窓口になります。

理由:なぜ「担当者」が重要なのか?

派遣会社そのものより担当者が重要な理由は、担当者個人の仕事の仕方が、派遣社員の就業に大きく影響するからです。

派遣で働く人が派遣会社に求めることは、「問題を聞いてくれ解決してくれること」です。

「問題を解決してくれること」とは?

求職中であれば、希望の仕事を探してくれること。
派遣就業中であれば、派遣先との関係性を取り持ってくれ、時に交渉してくれること。

でもこれは、担当者の個人プレーに委ねられることが多いです。

派遣会社の”悪い口コミ”は、その担当者が原因のものが多い

例えば、

【悪い口コミ】
・仕事を紹介してくれない(連絡がない)
・質問しても、なかなか返答してくれない
・相談に応じてくれない

こういう悪い評価は、全部担当者がちゃんとしていれば防げたかもしれないことです。
だから、派遣会社そのものが悪ではなく、運悪く、よくない担当者に当たってしまった、ということですね。

担当者の中には、

・時間がなくて適当な対応をしてしまう
・めんどくさくて、やるべきことをやってない
・派遣先への交渉が怖くてやらない
・やってないけど、やったと伝える

こういう人も中にはいると思います。人間ですからね・・。当然よくないですけど。

そのようなことがないように、その派遣会社の責任者や支店長などの管理職が状況を把握し、注意し、適切な指示を出していることもあります。

しかし、担当者個人がどんな話をしてどんな対応をしているか、細いこと全てを捉えることはできません。

最悪、支店長も頼りないこともあります。

派遣会社の良い担当者、悪い担当者、見極め方

どんな担当者が良いのか?

派遣社員のことや派遣先のことを、真摯に考えている担当者

これに尽きます。

適当なことをせず、やるべきことをちゃんとやる。例え、なかなか良い求人を見つけられなくても、交渉が失敗しても、正しく報告やお詫びをして、他に出来ることを提案していく。

ちなみに、担当者の年齢や経験よりも、この真摯的なマインドがあるかどうかの方が、断然重要です。

どんな担当者に注意すべきか?

・口が悪い、上から目線、という担当者

・全然連絡をくれない担当者

・約束を守らない(例えば時間)、その際謝罪をしない、という担当者

人材業界は、人と関わりがメインの仕事なので、予期せぬ事態が比較的起きやすい方だと僕は思っています。

相手の話が長くなり次のアポの時間に影響が出る。クレームが多発しタスクが混乱する。そうなると時間に遅れたり、報連相が漏れる。そしてそこでも怒られ、上司にも罵倒され、ストレスを抱えて終電で帰る。

人材業界で働いている方は、共感いただけるのではないかと思います。僕自身もそんなことはありました。

でも、だからと言って、連絡をしなくてもよい、約束を破ってもよい、ということは一切ないです。

真摯に対応できる人は、もしミスをしても謝罪し正直に向き合うことが出来ます。

それが出来ない担当者であれば、離れた方がいいと私は思います。

どうやって見極める?

以下でチェックしてみてください。

【良い担当者チェックリスト】
上の番号ほど、最低限あってほしい部分です。加えて下の番号も該当すればするほど、良い担当者です。

✅ 偉そうな態度を取らず口調も丁寧
ミスがあるときは自身の非を認めて謝罪がある
良い報告でも悪い報告でも、きちんと連絡をくれる
質問に対して早いレスポンスがある
上手くいかなかった時でも、代替提案をしてくれる

派遣の登録面談時の際、コーディネーターの①は早々にわかります。あとは、担当者の方との普段のやりとりで見極めましょう。

※登録面談時はコーディネーターも登録者のことをよく見ています
社会人マナーがあるか、態度、受け答えの仕方など。特に社会人マナーや態度が悪い場合、いわゆるブラックリストにのり、仕事紹介しないこともあります。
つまり、派遣社員側も、担当者と同じようなことを気をつけなければならない、ということです。お互い礼儀をもって、気持ちよくコミュニケーションをとりたいですね。

意図的に良い担当者に当たることは出来るのか?

悩める人

✔︎ いやいや、派遣会社にどんな担当者がいるかなんて、わからないじゃないかな?
✔︎ そんなの選びようがないんじゃない?

と思われるでしょう。

確かに、担当者は会ってみないと分からないです。

なので、実際に接してみて、不満があれば変える、という方法しか取れません

しかし、それでいいのです。

注意すべきポイントを知り、自分で見極めて、必要に応じて自らアクションを起こす。

これが派遣会社(担当者)選びの、唯一無二の方法であると、私は考えます。

良い担当者に当たるための、具体的なアクションプラン

良い担当者に当たる方法は、多くの担当者に接し、その中から自分に合った人を探すことです。

正直、これしかありません。

そのために行う具体的なアクションは、以下2つです。

① 複数の派遣会社に登録する
② 1つの派遣会社の中でも、いろんな求人に応募してみる

それぞれ解説します。

① 複数の派遣会社に登録する

僕もこのブログ内でよくいうフレーズですが、派遣会社への登録は絶対複数社にしておくべきです。

それだけ機会の幅が広がり、今回でいう良い担当者に出会える可能性も上がります。

個人的には、最低3社は登録しておきたいところです。

逆に派遣会社1社に絞ると、現状を変えたいと思ったときにすぐに動けず不便です。

就業するかは置いておいても、あらゆる幅がきく3社(※テンプスタッフ、スタッフサービス、ランスタッド)には登録しておいて損はないと思います。

\登録すべき派遣会社

 

② 1つの派遣会社の中でも、いろんな求人に応募してみる

1つの派遣会社の中でも、特に大きな会社や支店であれば、担当者も複数名おり、細かく担当分けされていることがほとんどです。

分け方は、エリア、業界、職種といったパターンが多いです。

例えば、

エリア分けの場合
東京の千代田区・中央区はAさんが担当、港区・品川区はBさんが担当

業界分けの場合
製薬業界はAさんが担当、食品業界はBさんが担当

職種分けの場合
事務職はAさんが担当、製造職はBさんが担当

こういう分け方はよくありますね。これらを複合したケースもあったりします。

色んな求人に応募することで色んな担当者と話が出来れば、その分、自分に合った担当者と巡り会える可能性が高まります

もちろん自分の希望の中で、となりますが、可能な範囲で様々な求人に応募してみることをオススメします。

派遣会社に優遇してもらうための方法

ちょっとしたことなのですが、あまりやっている人はいなくて、且つ効果的な方法です。

それは、派遣会社の担当者に対して、お願いやお礼をちゃんと伝えるです。もちろんちゃんとした礼儀をもって。

それによって、派遣会社から、よい仕事を紹介してもらえたり、交渉を頑張ってもらえる可能性が高まります。 

 

担当者も人間です。

丁寧にお願いされたり期待されると、親身に相談に乗りたいと思うものです。
お礼を言われると、「この人には今後も頑張って対応しよう」と思うものです。

なので、

・ぜひ、私が就業できる派遣先を紹介してください
・◯◯さん、期待しています
・この度はありがとうございました。

などきちんと言葉で伝えましょう。

特に、お願いや期待を仰る方は、実は結構少ないです。

でもこれ、担当者としては、結構燃えます🔥!

やる気になって、「絶対仕事見つけてあげよう」と頑張る担当者は多いと思います。

もとよし

やるのはタダなので、騙されたと思ってぜひやってみて下さい!(騙していません)

補足①:派遣会社に頼んで、担当者を変えてもらうことは出来るのか

「担当者を変えてください」→これ出来なくはないですが、乱発は絶対しない方がいいです。

「この担当者はどうしても、もう無理」というときだけに使いましょう。

なぜ、滅多に使わない方がいいのかというと、派遣会社側も社員数ギリギリでやっていて担当者を変える余力がないケースが多いためです。もし乱発すると、「誰が担当しても文句が発生する(派遣会社が制御できない)派遣社員」とレッテルを貼られるかもしれません。そして相手をされなくなる、そんなことも考えられます。

どうしても担当者を変えてほしいときは、その支店の支店長宛(連絡先がわからないなら、派遣会社HPの問い合わせフォームなど)へ連絡し、詳しい状況を説明し相談するようにしましょう。

権限を持った人に相談するのが一番です。

補足②:今の派遣先のまま、派遣会社を変えることはできるのか

出来なくはないです。

ただ、簡単に出来ることではありません。今の派遣会社、別の派遣会社、派遣先、が関わってくるので、かなり複雑です。

流れとしては、以下になるでしょう。ややこしいので読まなくても大丈夫です・・

まず、派遣社員(Mさん)が雇用元である現派遣会社(A)を退職する。このとき同時に派遣先(C)との派遣契約も切れるので、契約満了時期が望ましい。並行して次の派遣会社(B)に登録しておくことはOK。

派遣先(C)から、派遣会社(B)へ、派遣求人の依頼をする。

派遣会社(B)から、登録した派遣社員(Mさん)へ、派遣先(C)の求人を紹介する。

派遣社員(Mさん)の希望確認後、派遣会社(B)から派遣先(C)派遣社員(Mさん)を紹介する。

派遣先(C)派遣社員(Mさん)を派遣社員として受け入れる。

これで派遣社員(Mさん)派遣会社(B)の雇用となる。

ただこれ、意図的にやると、特定行為という違法行為に触れてしまいます。

特定行為とは、派遣先が派遣社員個人を特定して、就業してもらうかどうかを決めることを言います。

労働者派遣(紹介予定派遣を除く。)の役務の提供を受けようとする者は、労働者派遣契約の締結に際し、当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣に係る派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない。  

派遣法第26条7項

(特定行為のより詳しい解説はこちら

法に触れないためには、意図的ではなく、偶然こうなることが必須です。

バレずにやっているところは絶対あると思いますが、派遣先を変えずに派遣元だけを変えることはとにかくややこしくてリスクがある、ということはお分かりいただけるかと思います。

個人的にはオススメしません。

まとめ

✔︎ 満足な派遣就業をするためには、派遣会社を選ぶことより、良い担当者と巡り会うことの方が重要。

✔︎ 良い担当者とは真摯に向き合ってくれる人。やるべきことをちゃんとやり、自分のミスは素直に認め謝罪ができる人。うまくいかなかった時に代替提案してくれる人だと尚よし。

✔︎ 良い担当者を巡り会うためには、多くの担当者に接する機会を作ること。そのために、派遣会社には複数登録し、可能な範囲内で様々な求人に応募するとよい。

✔︎ 担当者側も、派遣社員のことを同じように見ている。お互いに、礼儀や態度には気をつけ、相手を想いやることが大事。

✔︎ お礼や期待をきちんと伝えることで、担当者は頑張ってくることが多い。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップで読みたいトピックへ